ベルギーのオーディオ技術開発会社であるAuro Technologiesは11日、13.1chにも対応するオーディオコーデック技術「Auro-3D」を発表した。 都内で行なわれた発表会には同社CEOのWilfried Van Baelen(ウィルフリード・ヴァン・バーレン)氏が来日。マスタリングエンジニア ...
The first Demo Disc of this Immersive 3D Sound Format on Blu-Ray. Disc has various and unique content from Movies, Music, Ambiences and Test Signals. Tracks are encoded up to AURO 13.1 Channels.
デノンとマランツは、明日29日より開幕する「2017 東京インターナショナルオーディオショウ」(TIAS)の出展内容を発表している。会場は東京・有楽町の東京国際フォーラム。 デノンはガラス棟・G701にブースを用意。フラッグシップ「SX1シリーズ」、準 ...
前モデル「AVR-X6300H」(関連ニュース)との違いは、「Auro-3D」対応に加え、最新の各種HDMI規格に準拠するほか、音質に関わる細部のブラッシュアップにも注目したい。 一方で、各chごとに独立基板とした11chディスクリート・パワーアンプを引き続き搭載した ...
Using its Live Extreme Encoder, KORG will stream a live concert in AURO-3D 9.1 Immersive Audio and full 1080p high-resolution video on Feb. 28, 2024. Using its Live Extreme Encoder, KORG will stream a ...
「デジタルコンサート」も近い将来に実現するかも? プログラムは全8曲で、2曲ごとにA、B、C、Dの4チームが入れ替わって、ホールとロビーで聴き比べをするという段取りで公開実験が進められた。 私はCチームだったので、4曲を聴き終えた段階でロビーに ...
コルグ(KORG)は、インターネット動画配信システム「Live Extreme」の次期バージョン(v1.17)において、世界で初めて次世代イマーシブ・オーディオ・コーデック「Auro-Cx」の配信に対応すると発表した。 v1.17では、Auro-Cxのライブ配信機能、および「Auro-Headphones」に ...
Goer Dynamics(ゴアダイナミクス)は、新しいイマーシブオーディオの配信プラットフォーム「Auro Masters(オーロマスターズ)」を正式に発表した。今年のCESにて情報が明かされていたサービスが正式にスタートしたもので、AURO-3Dの最新技術「AURO-CX」を採用 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する