アップルが今年の5月に、プロのクリエーターも多く愛用する音楽制作ソフトウェア「Logic Pro」のiPadアプリをリリースしました。今回はMac版のLogic Proを自身の音楽制作に広く使っているというWONKのベーシスト、井上幹さんにiPadのLogic Proを楽曲制作に使った ...
直感的なアウトプットができるiPadアプリのインターフェースも魅力 既にデスクトップミュージックには心得があり、これから「iPadによる作曲」にも進んでみたい方のため、少し踏み込んだiPadのLogic Proを使いこなすテクニックも井上さんに聞いてみました。
散らかった部屋をキレイにしたり、部屋のオブジェクトをグレードアップできるWordPress用プラグイン「Heateor Social Login WordPress」にXSSの脆弱性 任意スクリプト実行の恐れ。最新版へのアップデートを推奨CyberPower製「PowerPanel Business」に複数の脆弱性 認証回避や ...
Mastering Assistantは、「リリース準備の整ったミックスにプロフェッショナルな最終の磨きを加える」という機能。ミックスが完成すると、オーディオを瞬時に分析し、ダイナミクス、周波数バランス、音色、ラウドネスといった要素を調整して、サウンドに ...
空間オーディオ制作への対応にも期待したい MacのLogic Proには先に搭載されいて、今後iPadのLogic Proにもアップデートによる追加を期待したい機能についても井上さんに聞きました。 井上さんが最初に挙げたのは、ドルビーアトモスによる空間オーディオの ...
アップル(Apple)は、MacとiPadのプロ向け音楽制作ツール「Logic Pro」をアップデートした。既存ユーザーにはアップデートが無料で提供される。新規ユーザーは、Mac版を199.99ドル、iPad版を4.99ドル/月もしくは49ドル/年で購入できる。 日本では、Mac版が3万円 ...
アップル(Apple)は、5月7日23時(日本時間)にイベントを開催し、iPad AirとiPad Proの新モデルなどを発表した。予約受付はすでに開始されていて、発売は5月15日以降となる。 発表会の冒頭では、2月に北米で発売されたVision Proの活用事例も紹介されたが、Vision ...
Appleは13日(米国時間)、Apple Vision Pro向けの空間ビデオ編集に対応したソフトウェア「Final Cut Pro 11」を発表。これと合わせ、iPad用Final Cut Pro、Final Cut Camera、Logic Proにおいてもアップデートを実施し、様々な新機能を追加した。 Final Cut Pro 11 Final Cut Pro 11では、AI ...