【読売新聞】 高市内閣が22日に本格始動したことを受け、中部地方の経済界から期待や注文の声が相次いだ。 名古屋商工会議所の嶋尾正会頭は22日の記者会見で、高市首相について「スピードを持って決断と実行を行うという姿勢は、非常に共感でき ...
ツイセキです。ビジネス関連のイベント誘致による経済効果の拡大を目指して、広島県呉市でモデル事業が開かれました。20日、広島港の待合室前集まったイベント参加者たち。これから「MICE」(マイス)と呼ばれるビジネス関連イベントのモデル事業が始まります。「 ...
大阪・関西万博会場の跡地開発を巡り、関西経済連合会が大阪府市に街づくりの方向性を再検討するよう要請したことについて、吉村洋文知事は22日の定例記者会見で、予定通り来春から開発事業者を募集する意向を示した。「経済界と大きな方向性は一致している。意見交換 ...
米OpenAIは10月22日(日本時間)、日本のAI活用に関する政策提言「日本のAI:OpenAIの経済ブループリント」を発表した。AIを日本の経済成長の原動力と位置付け、政府や企業、教育機関が連携し、今後注力するべき取り組みを提案している。
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに小反落し、前営業日比8円27銭安の4万9307円79銭で取引を終えた。朝方は一時700円超安となったが、後場は急速に切り返し、プラス圏に浮上する場面があった。高市早苗政権が近くまとめる経済対策の柱だてをロイターが報じ ...
赤沢亮正経済産業相は22日の就任記者会見で、自身が交渉を率いた日米関税合意について「着実に実施し、米国との関係を一層強化する」と述べた。対米協議を総括する茂木敏充外相、米関税に伴う国内対策を担う城内実経済財政担当相と協力していくと説明した。
経済同友会の岩井睦雄代表幹事代行は22日の記者会見で、不在となっている代表幹事について「空白期間をなるべく短くしながら、正当性のある方をしっかりしたプロセスで選ぶ」と述べた。新代表幹事には「会員が一緒にやっていきたいと思う人格があることが一番大切だ」 ...
一夜明けた22日には小野田氏の事務所のインスタグラムが更新され、スタッフからの投稿で「昨日、国会にて第104代内閣総理大臣に高市早苗総裁が指名され、高市内閣が発足いたしました。小野田におきましては、経済安全保障担当大臣を拝命致しました。高市早苗総理の ...
新たに自民党と日本維新の会が連立し、10月21日夜に発足した高市早苗内閣。参議院岡山選挙区選出で、初めて入閣した小野田紀美経済安全保障担当大臣も22日から本格的な業務を始めました。午前9時半ごろ、職員から拍手で迎えられて内閣府に初登庁した小野田大臣。
西日本鉄道は、インド西部の商都ムンバイで賃貸オフィスビルを開発すると発表した。インドの大手開発業者と共同で取り組む。西鉄が海外で賃貸オフィス開発に参画するのは初めて。世界最多の人口を抱え経済成長が見込まれるインドで、重点戦略に位置づける海外不動産事業 ...
JR九州が9月下旬、博多駅(福岡市博多区)の「空中都市プロジェクト」の中止を発表した。駅の線路上に複合ビルをつくる計画で、3年前から計画を進めていた。周辺の再開発事業への波及を懸念する声も上がっている。