News

【ソウル時事】北朝鮮の国営メディアは5日、中国を訪問した金正恩朝鮮労働党総書記が、約6年ぶりに会談した習近平国家主席から厚遇を受けたと伝えた。経済大国の「後ろ盾」を国内に印象付ける狙いがあるとみられ、韓国メディアは「軍事はロシア、経済は中国」という役 ...
ウクライナ情勢をめぐっては4日、ウクライナの安全の保証などを議論する有志連合の首脳会合が開かれ、これに続いてアメリカのトランプ大統領も加わる形で電話会談が行われました。
自民党の森山裕幹事長は6日、鹿児島市で記者会見し、石破茂首相(総裁)が秋の経済対策策定を表明したことに関し「政治が停滞してはいけないので、やるべきことはしっかりやるとの首相の強い気持ちかなと思う。党政調を窓口に進めていく」と述べた。自民内からは、総裁 ...
[ロンドン発]支持率が低迷するキア・スターマー英首相(労働党)が5日、大型内閣改造に踏み切った。アンジェラ・レイナー副首相兼住宅・地域社会・地方自治相(労働党副党首)が不動産取得税を過少に納めていた責任を取って辞任したことを受けた政治決断だ。
経済の理屈を扱うものと思われがちな経済学だが、実は「人をどう動かすか」を分析する学問でもある。中でも重要なのが、人の行動を左右するインセンティブという考え方。子育てや政治の意思決定まで、あらゆる場面においてうまくいかないと悩んでいる諸氏には、経済学の ...
Maria Martinez is a Reuters correspondent in Berlin covering German economics and the ministry of finance. Maria previously ...
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は訪問先の中国・北京で4日に会談した習近平国家主席に「経済貿易協力を深化させたい」と述べた。中国側が発表した。北朝鮮にとって中国との輸出入は近年も貿易全体の8~9割を占めるとされ、最大の貿易相手国だ。ただ国連安全保障理事 ...
ロシアのプーチン大統領は、極東ウラジオストクで政府が主催した第10回東方経済フォーラムに参加した。ラオスやモンゴル、中国の要人と4、5両日に個別会談を行い、5日の全体会合でも同席。ウクライナ侵攻開始から3年半が経過する中、西側諸国の制裁と距離を置くア ...
石破茂首相は5日、物価高や米関税措置に対応するため、今秋に経済対策を策定すると表明した。改めて閣僚に具体的な指示を出すと述べた。自民、公明両党が7月の参院選の公約に掲げた現金給付を柱にすると説明した。首相官邸で記者団の質問に答えた。現金給付に関しては ...
5日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数は前日比46.64ポイント(1.24%)高の3812.51ポイントと反発。中国当局が株式市場の過熱抑制を目的に空売り規制の一部撤廃など複数の措置を検討しているとの報道が引き続き材料視され、売りが先行したが、 ...
【読売新聞】 九州経済産業局は4日、九州の企業間の人材交流を促進する事業「タレントシェア九州ラボ」を始めた。大企業の若手や中堅の人材を中小企業に送り出すことでキャリアの形成や人脈の構築を促し、中小側の人手不足などの課題解決にもつなげ ...
【ワシントン=高見浩輔】トランプ米大統領は5日、米連邦準備理事会(FRB)の次期議長候補を米国家経済会議(NEC)のハセット委員長ら3人に絞ったことを明らかにした。ベッセント米財務長官は4人目の候補だったが、現職にとどまると明言した。選定は今秋にかけ ...