高市首相が掲げる経済政策への期待などから、日経平均株価は初めて5万円を突破した。政府はスピード感を持って、国力と成長力を高める経済対策を進めてもらいたい。
[東京22日 ロイター] - 高市早苗政権が近くまとめる経済対策の柱だてが22日、判明した。物価高対策に加え、成長投資や安全保障を含む3本柱とする。対策規模は定まっていないが、石破茂前政権が昨年編成した13.9兆円を上回る可能性がある。
自民党の新総裁に選出された高市早苗前経済安全保障相は4日、党本部で記者会見を開きました。物価高対策を含む経済や外交・安全保障政策などを説明しました。発言を速報しました。臨時国会「物価高対策に力注ぐ」高市氏は記者会見の冒頭で「今の暮らしの不安や未来への不安を夢や希望に変える政策を打ち出してくれる政党だな、と感じていただける党運営をしていきたい」と意気込みを示した。今後の政策決定の方針について「 ...
各種世論調査の結果を見ると、最優先で取り組むべき政策課題として物価対策が筆頭に挙げられている。こうした声に応えて、各党も物価対策に力を入れることを表明している。しかし筆者は、この物価対策について次のような疑問を持っている。
[東京22日 ロイター] - 城内実成長戦略相は22日の就任会見で、日銀には「物価2%目標の持続的安定的実現に向けた適切な金融政策運営に期待する」とし、政府と日銀がしっかり目標を共有し、緊密な協調を図って責任あるマクロ運営を行うと述べた。
日経平均株価は高値で推移し、2024年のGDPは過去最高だった日本。にもかかわらず、多くの国民の生活が苦しいままなのはなぜなのでしょうか。本稿では『お金の不安という幻想 一生働く ...
自民党総裁選では、物価高を上回る賃上げの実現に向け、茂木敏充・前幹事長、小泉進次郎農相、林芳正官房長官が具体的な目標を示している。 27日の討論会で茂木氏は「貯蓄から投資に ...
赤沢亮正経済産業相は22日の就任記者会見で、日米関税交渉を巡る対応について3閣僚で役割を分担して対応すると明らかにした。茂木敏充外相が全体を総括し、城内実成長戦略担当相が国内対策に当たる。赤沢氏自身は、日米が合意した5500億ドル(約80兆円)の対米投融資の調整を中心に担うという。
トランプ関税を巡る日米交渉が7月22日(日本時間同23日)に合意してから3カ月となる。政府は深刻な経済打撃が懸念された相互関税や自動車関税の引き下げに成功した。ただ、関税負担は残り、保護主義を志向する米政権はその後も関税措置を連発し、国際通商秩序を揺 ...
内閣府は31日、気候変動に関する世論調査の結果、地球温暖化対策で二酸化炭素などの排出を減らすことに「取り組みたい」と答えた人は89.2%だったと発表した。一方で9.7%が「取り組みたくない」とし、複数回答で理由を尋ねると「効果があるのか分からない」が56.4%で最多だった。「情報不足」「常に意識して行動するのが難しい」も、それぞれ30%超だった。調査は今年9〜10月、全国の18歳以上の3千人を ...