好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
国際援助より「自国第一」。そう訴える政治家は、トランプだけでなく世界で増えています。国際政治学者の藤原帰一さんは、援助をめぐって起きている現実は、「米国不在」の国際社会へ世界が転換する姿を映し出しているといいます。私たちはどこへ向かい ...
2016年のブレグジット、2022年のロシアによるウクライナ侵攻、さらにはトランプの2度にわたる大統領選勝利の原因は、実は同じものではないだろうか。「エネルギー、グローバル金融、民主主義」という3つの歴史から、政治経済構造の亀裂を分析した新刊 ...
昭和の時代に、われわれはジェットコースターのような政治の激動を経験した。その前半において、政治は戦争へと突き進んでいき、米国との破滅的な総力戦に突入し、広島と長崎への原爆投下を経て未曽有の国土の荒廃を経験した。そしてその後、連合国 ...
本連載では、『世界のエリートが学んでいる教養書 必読100冊を1冊にまとめてみた』(KADOKAWA)の著書があるマーケティング戦略コンサルタント、ビジネス書作家の永井孝尚氏が、西洋哲学からエンジニアリングまで幅広い分野の教養について、日々のビジネス ...
評・佐橋亮(国際政治学者・東京大教授) いいお・まきこ=一橋大専任講師。専門は国際社会学。共著に『移民受入の国際社会学』。本作が初めての単著となる。 アメリカに豊かな生活があるとすれば、それを支えている労働力の実に多くは正式な滞在 ...
二松学舎大学(所在地:東京都千代田区、学長:佐藤晋)国際政治経済学部国際経営学科の小具龍史教授のゼミに所属する3年次生4名のチームが、藤田観光株式会社(本社所在地:東京都文京区、代表取締役兼社長執行役員:山下信典)が主催する「藤田 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する