今年も残り少なくなりました。 秋の深まりとともに、将来の生活資金、特に老後の年金について考える人も多いのではないでしょうか。
原則として、国内在住の20歳以上60歳未満の全ての人が加入するのは「国民年金」で、年金保険料 (※1) は全員一律です。保険料を全期間(480月)納付すると、65歳以降で満額 (※2) を受給できます。
【老後の年金】「申請しないと受け取れない」時効は5年! 年金生活に入ると、現役時代と比べ収入が少なくなる傾向にあります。 では、2カ月に1度の年金支給日に「月30万円超」の年金を受給する人はどれくらいいるのでしょうか。
将来の、そしてリスクのための備え「貯蓄」。その率が減少との話もあるが(写真:イメージマート) 国民全体の状況を内閣府の公開データで確認 貯蓄好きな日本人には気になるテーマ ...