旅行者の関心は大都市や有名観光地に留まらず、よりディープな体験へと広がっている。調査では85%の日本人旅行者が「知られざる地域」への旅行に関心を持っており、特にZ世代を中心とした若い世代では51%が「国内旅行を好む」と回答した。
9月25~28日に開催されたツーリズムEXPOジャパン2025愛知・中部北陸(TEJ2025)では26日、日本観光振興協会主催の「国内観光シンポジウム フェーズフリーで進化する観光―安心と豊かさが築く次世代のデザイン」が開催された。フェーズフリー協会 ...
北海道函館市がまとめた観光動向調査報告書によると、国内客が函館に抱くイメージ(複数回答)で最も多いのは「街の景観が魅力的」の65%だった。「食べ歩き・街歩き」(55%)が続いた。インバウンド(訪日外国人)に函館を選んだ理由を聞いたところ「夜景を見たく ...
日本生産性本部は15日、2024年の余暇の過ごし方を調査した「レジャー白書2025」速報版を公表した。日帰りを含む「国内観光旅行」を1回以上した人の割合は前年(48・7%)と比べてほぼ ...
【バンコク時事】タイ政府は21日の閣議で、国内観光の刺激策を承認した。個人の旅行先や企業のセミナー開催地を税制措置で地方都市へ誘導することが柱。短期間で大きな成果を目指すアヌティン政権の景気刺激策「クイック・ビッグ・ウィン」政策の一環。 エクニティ財務相は、人気観光地に集中する旅行者の分散や観光業界の増収、観光関連インフラの強化につながるとの考えを示した。 具体的には、個人が国内旅行で支払った宿泊 ...
中国文化観光部による10月21日の発表によれば、今年第1〜3四半期(1〜9月)の国内旅行者数は前年同期比18%増の7億6100万人増の49億9800万人でした。うち、国内旅行をした都市部住民は同15.9%増の37億8900万人で、農村部住民は同25% ...
タイ政府は個人消費刺激策「クン・ラ・クルン・プラス」に加え、国内観光を活性化させる一連の政策を導入する方針だ。エカニティ財務相は10月15日、政府の経済政策委員会会合後に、これらの措置により2025年のGDP成長率を0.4%押し上げることが ...
令和トラベルが運営する旅行アプリ「NEWT」が、宿泊施設向け販売管理システム「TL-リンカーン」とのシステム連携に伴い国内ホテル事業を本格始動した。サードパーティ在庫中心の試行段階から、自社在庫の販売へと踏み込んだ背景には、若年層の厚い顧客 ...
エークニティ・ニティタンプラパート副首相兼財務相は、国内観光需要を喚起する新たな経済対策を10月29日から実施する方針を明らかにした。年間1兆1500億バーツ(5兆4000億円相当)規模の国内旅行消費を見込み、景気回復を後押しする狙い。
中国文化観光省は21日、2025年1~9月に国内で旅行に出かけた人の数(延べ人数)が前年同期比18.0%増の49億9,800万人だったと発表した。伸び率は1~6月の20.6%から鈍化。旅行消費の伸びは旅行者数を下回り、節約志向が広がる中で旅行にかける予算は減少傾向にあるようだ。