街角の空き地や駅などの公共空間にアート作品を展示する「千葉国際芸術祭」が千葉市内で開催中だ。国内外32組のアーティストが参画し、37作品が市内各地に設置され、日常の空間をアートとの出会いの場に変えている。いずれも観覧料は無料。11月24日まで。
芸術祭は、「ちから、ひらく。」をコンセプトに国内外32組のアーティストらが37のアートプロジェクトを手がける。「集中展示・発表期間」は11月24日まで続き、 千葉駅 周辺や西千葉、市場町・亥鼻など市内六つのエリアで、それぞれの作品や活動の成果を発表する。鑑賞料は全作品とも無料で、市は今後、3年に1回の開催を目指すとしている。
千葉市内各地でアートプロジェクトが展開される「千葉国際芸術祭2025」の集中展示期間が19日、始まった。鑑賞料は無料。国内外から集まった気鋭の芸術家たちによる作品の数々を楽しめるだけでなく、素材を提供するなどして芸術家と一緒に作品を作り上げる市民参加型の芸術祭となっている。集中展示期間は11月24日まで。
市民参加型のアートプロジェクトとして初開催中の「千葉国際芸術祭2025」。19日から「集中展示・発表期間」が始まり、11月24日までの約2カ月間にわたり、千葉市内の各所で芸術作品が展示される。今月18日には関係者や報道機関向けの見学ツアーがあった。
漫才日本一決定戦「M-1グランプリ2025」の公式Xが23日までに更新。3回戦進出を果たしたお笑いコンビ、22組を発表した。その中に、入間国際宣言の名前があっ… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
吉本興業所属のお笑いコンビ、入間国際宣言の千葉ゴウ(39)が22日にXを更新。「受かりました 嬉しいです!!」と、若手漫才師たちによる漫才日本一決定戦「M―1グランプリ」の2回戦を突破したことを報告した。 さらに自身のユーチューブチャンネルに「脳梗塞で倒れ失語症を患った男性が完全復帰するまでの記録〜 M-1二回戦合格発表!!」と題した動画も投稿している。
日本初開催となる聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」の認知度と開催機運の向上を図ろうと、全国を巡回しているキャラバンカーが22日、千葉市に到着し、千葉県庁で記念イベントが開かれた。
君津市国際交流協会が今年、創立30周年を迎えた。1995年に設立され、日本語、外国語の教室や交流イベントなどを開いてきた。記念式典が5日に市内で開かれ、岡部順一会長はこれからも市民の国際感覚の向上に取り組みつつ「外国人の皆さんのよりどころとなりたい」 ...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久)は、2025年10月14日(火)に千葉県(知事: 熊谷俊人)と官学連携協定を締結しました。本協定は「千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例」の基本理念を踏まえ、県内における外国人の活躍および多文化共生の推進を通じて、活力ある千葉県づくりに寄与することを目的としています。1987年の創設以降、神田外語大学は国際系の大学として千葉 ...